文系物理道場〜偏差値70の京大生が文系向けに物理を無料で解説するサイト

スポンサードリンク

(距離)=(速さ)×(時間)

 

 

(距離)=(初速度)×(時間)+(1/2)×(加速度)×(時間)×(時間)

 

 

(ばねの力)=(ばね定数)×(ばねの伸び)
(ばね定数)とは、ばねの硬さのことを言います。

 

 

(力)=(質量)×(加速度)

 

 

(重さ)=(質量)×(重力加速度)
(重さ)と(質量)は違います。
体重60キログラムの宇宙飛行士の(質量)は、地球の上でも、月の上でも、宇宙の中でも、60キログラムで一緒です。
一方、宇宙飛行士の(重さ)は、地球の上では約600ニュートン、月の上では約200ニュートン、宇宙の中では0ニュートンです。

 

 

(最大摩擦力)=(静止摩擦係数)×(地面に押し付けられている力)

 

 

(動摩擦力)=(動摩擦係数)×(地面に押し付けられている力)

 

 

(圧力)=(力)÷(面積)

 

 

(浮力)=(液体の密度)×(液体に浸かっている部分の体積)×(重力加速度)

 

 

(モーメント)=(回転軸からの長さ)×(力)

関連ページ

文系でも物理で高得点!文系物理道場では、文系の「物理嫌い」を無くすために物理をはじめから丁寧に教えます!サイトの動画は授業料は一切不要!教えるのは、京都大学に文系で合格した男、「篠原好」です!