スポンサードリンク
製作中……
関連ページ
- 21;波の公式
- 波には公式が存在します。今回は波の基礎となる公式を覚えましょう!
- 22;波の足し引き
- 波の力は、力学と同じように波によって相乗効果があったり、相殺されたりします。
- 23;波の干渉
- 波は互いに干渉しあうことで、独特の模様を描きます。今回はその波の干渉を紹介します。
- 24;反射と屈折
- 波は反射し、または屈折します。この波の性質は光ファイバーなどの生活に必要なモノとなっています。
- 25;固定端と自由端
- 固定端と自由端というのは、カベにぶつかったときの波の性質です。この差が分かっていないと、あっという間に正解がすべてずれます!
- 26;音の話
- 波の一つに音があります。音はどのように扱われるのでしょうか?今回全体像をまとめました。
- 27;うなり
- 文系物理でもっとも短い公式のひとつ、「うなり」について紹介します。
- 28;管
- 音を管のなかで鳴らすとどのようになるのでしょうか?管の形によっても大きく変わります。